金沢市、兼六園菊桜、百万石まつり、犀川の風景、浅野川の風景、卯辰山の風景、卯辰山三社、
白山市鶴来、ほうらい祭り、手取川の風景、白山ひめ神社と、共に、歌手、山本あきさんを応援。
他に、ここでは、金沢散策、旧鶴来町散策からも紹介、また、金沢市と白山市で見た、逆さ狛犬も紹介です。
2012年9月28日、神社と茶屋街を繋ぐ坂、くらがり坂、あかり坂について、追記
金沢アピタMROジャンボセールでのラジオ公開生放送のゲスト、山本あきさんに、金沢へ、あきさんを追いかけて出かけ、
新曲「愛の終りに/花咲かす雨」のキャンペーンを楽しみ、
兼六園と鶴来樹木公園では、兼六園菊桜を、ちょっと早い花姿だったけど、見て楽しんだりもした、二泊三日の旅でした。
そして、山本あきさん応援ページには、どんな写真を掲載するページがいいかなと、
あきさんが石川県におられない時にも、金沢へも出かけ、写した写真で、あきさんの応援ページを作成でした。
また、掲載容量の都合で、祭り紹介写真、風景壁紙写真・菊桜写真壁紙などは、リンクしてあるブログに掲載です。
2010年6月5日から2010年6月6日の旅では、このページ用に、6月5日の百万石まつりを写すのが目的。
2010年4月30日から2010年5月2日の旅では、5月1日のMROジャンボセールでの山本あきさんの歌唱が目的。
そして、出かけるならの目的は、兼六園菊桜を写す事でした。
2009年10月3日から2009年10月5日の旅では、10月4日のラジオ祭りでの山本あきさんの歌唱が目的。
そして、出かけるならの目的は、あきさんの故郷、鶴来の祭り、ほうらい祭りを写す事でした。
ブログ記事へのリンク
ピックアップ写真
(サイズ300*225の写真は、300*225の画像をクリックすると、サイズ1024*768の壁紙写真を表示)
(現在、ここに、掲載の壁紙は写真9枚)
2010年9月12日、金沢城下町ハーフマラソンでの、演歌歌手、山本あきさん
(この三枚には、壁紙サイズの写真は、ありません)
 |
←スタート前
↓完走後の山本あきさん

↓ゴール近くを走行中 |
あきさんに、マラソンコースでの「頑張って!!」のハイタッチは、
三回ありましたが、さすがに、カメラで写しながら、
ハイタッチなどは出来るわけも無く、
マラソン中の、あきさんをカメラで捕らえられたのは、
あきさんの後姿だけでした。
余談
あきさんに併走を考慮してなかった、私の履物でした
|
 |
パソコンで見ていた、
演歌歌手、山本あきさんの、東京マラソン2011、ランナーアップデートの情報から
山本あきさん、予定タイムを越えたけど、東京マラソン2011.2.27、完走、お疲れ様でした!!、そして、おめでとう!!
ナンバー(Bib number):53759
氏名(Name):山本 あき
種目(Category):マラソン女子
|
あきさんの日記とファンからのコメントに、メモ
|
 |
暫定タイムと書かれていた、途中経過の通過タイムでしたが、
あきさんの日記にも、記録は5時間58分15秒とありました。
そして、目標の5時間内は達成できなかったけど、
足の状況が悪くなったけど、完走に、ホッとされたようでした。
余談。
あきさんの「しばらく大会出場は止めます」に、
また、走りたい虫が動き出すのは、いつになるのかな?と、
私はひとりごとでした。
|
大会情報ページの、スプリット、ネットタイム、ラップに、用語について知らないので、ネットタイムは、ラップの累積と分かるけど、
スプリットとラップの時間差に、スタート時刻から、スタート地点を通過した時の時間差かと判断でした。
午前中のパソコンを見ていた時の、山本あきさんのラップタイムを見ての、
私のブログメモでの「つぶやき・ひとりごと」 |
・あきさんは、9時26分頃、スタート地点を通過した様でした。
・5km単位のラップタイムは、今の時代でも、リアルタイムでは、更新されないみたいです。
・20km地点の更新に感じたのは、ラップタイムの更新が、10分程遅れる事でした。
・10時15分頃に見た、ラップタイム、42分49秒に、30分位を予想でしたが、
ちょっと、あきさんの様子が気になる私でした。
・今のラップタイムの30分台に、ちょっと、一安心でした。
・5回目のラップタイム更新に、更新遅れが、6分ほどになった事に、
・完走された人の数もあり、更新する情報量が減ったので、ラップタイム更新の遅れが減ったのかな?。
余談
東京マラソンが見られるライブカメラを探したけど、ライブカメラ・ネット中継がある様な記事ばかりで、
実態は見つけられなかった、ネット放送でした。 |
多分、あきさんは完走と、ネットのラップタイムを見ていたので、NHKのど自慢のゲスト、キム・ヨンジャさんの歌を聞く前に、
出場者の方の、キムヨンジャさんの歌と大月みやこさんの歌を聞いた後、カワセミのいる河跡湖へ出かけた私でした。 |
山本あきさんの、二作目の「幸せの行方」の、カップリング曲「流愛川」(はぐれがわ)に出てくる、
三つの故郷の川、手取川、犀川、浅野川に、出かけて写した、三つの川でした
手取川にかかる、一の宮大橋、天狗橋、最近インターネットで、「
天狗橋は、老朽化で、橋が架け替え」の記事を見ました
(2009年10月3日、天狗橋を撮影、2009年10月4日、一の宮大橋を撮影)
2010年4月30日、犀川の風景、御影大橋近くから、犀川大橋方向を眺め撮影
2010年6月6日、浅野川の風景、浅野川大橋から上流の眺めを撮影
2010年6月5日、百万石まつりパレードに参加のミス百万石、近江町市場のマスコットキャラクター(えっちゃん、ちかちゃん)は流し踊りに参加
兼六園菊桜を写しに出かけた、石川県金沢市と石川県白山市樹木公園に、
兼六園菊桜を写すなら、尾山神社が最適と知った、背の低い枝にも、桜の花を付けて、木の姿でした。
また、柵からも近い所に、桜の花が見られるのも、尾山神社だけでした。
ケンロクエンキクザクラ・兼六園菊桜の満開の状態を知らないので、また、此花の状態も、満開とは思われませんでした
2010年4月30日、金沢、尾山神社にて
兼六園菊桜の花が咲き始めた時点
翌日、風が治まっている午前中に、尾山神社へ、もう一度、出かけ
2010年5月1日
フクザクラ・福桜に、名前の由来を知るには、花が開く前が、特長を写しやすいと思った、メシベの数でした
2010年4月30日、金沢、兼六園にて
私の自転車散策地域を中で
2010年4月10日、ウコン、2010年4月25日、ギョイコウ、キクザクラ、コギクザクラ
(ウコンザクラは、もう一度、近い時期に、写しに走るべきでした)
笠松競馬場近くの桜並木と電車の風景、ウコン、
ミクルマガエシ(御車返し)、エイゲンジ(永源寺)、シロタエ(白妙)、センリコウ(千里香)、
オオシマザクラの桜色の変化、カスミザクラ、フゲンゾウ、シダレザクラ、ソメイヨシノ
についての壁紙は、ブログ記事「
桜便り・桜だより」へ
緑の桜並木と電車の風景、ギョイコウ、コギクザクラ、キクザクラ
についての壁紙は、ブログ記事「
八重桜の花比べ・ヤエザクラの花くらべ」へ
樹木の四季、トップページへ