兼六園の雪吊り、赤松、黒松、五葉松、梅、桜、カキツバタ、金沢城公園の松、尾山神社尾崎神社などの金沢散策スポットの案内と、
演歌歌手、山本あきさんを追って、金沢にきた事で、金沢散歩も楽しめた一日に感謝して、
日本三大庭園・日本三名園の一つの、石川県金沢市の兼六園と共に、歌手、山本あきさんを応援。


参考に、兼六園の雪吊りの見られる時期も、
雪吊り作業は11月1日〜12月中旬頃、雪吊りの取り外しは3月15日頃から約1週間、
晩秋から冬の雪の無い金沢でも、雪吊りの期間を知っておくと、楽しみ方が変わるかと思いメモ

あきさんの写真には、壁紙サイズは無いですが、風景写真にはデスクトップ壁紙を用意、
その400*300の写真をクリックすると、1024*768の解像度の壁紙写真を表示です
(掲載56枚、壁紙30枚)

記事追加
2011.11.15
10月13日に見た、朝のテレビ番組、「あさイチ、キラキラ金沢(キラキラ!ゴールトシティ金沢)」に、気になる所をメモ

・まだ尋ねた事の無い「金沢、妙立寺(石川県金沢市野町1-2-12)、通称、忍者寺」に、
一人では迷って、出られなくなるので、予約制で、ガイド案内が付く、忍者寺に、興味が沸きメモ。
・近江町市場には、特に関心が無かったけど、金沢でカバヤキと言えば、「ドジョウの蒲焼」に、
一度食べてみたくなり、メモ。
・「くるま麩のおでん種」に、精進料理の貴重な蛋白源の一言に、麩を、おでん種にしてみようかとメモ。

2月の一ヶ月間の催し、フードピア金沢2010年

2009年は、金沢中央公園の催し、フードピアランドで、山本あきさんの歌唱と笑顔が楽しめた、金沢日帰り旅行でした。

2009.10.16
2009年10月3日から2009年10月5日の旅で、白山市鶴来と、金沢市の兼六園へ出かけた時の記事を追加
(このページの終盤に、私の旅模様へのリンクを中心に、ラジオ祭りの、山本あきさんの様子も追加)

小京都・金沢の見所スポットと楽しみ方の資料に関連サイト・関連ページをリンク
金沢城と兼六園のHP
金沢城の庭園、兼六園
石川新情報書府
兼六園名園記 兼六園図鑑
きまっし金沢 兼六園花便り-平成20年
金沢駅を含む地図 石川県観光物産館 金沢市観光協会 - 尾崎神社
-観光スポット情報-
園内散策コース地図
兼六城下町、ホテル兼六
;ビジネスホテル・レンタサイクル
金沢観光、金沢個人タクシー 玄松子の記憶 - 尾山神社 兼六園・ひがし茶屋街日記
-懐華樓女将とスタッフのブログ-

兼六園を楽しむ為に、散策コース選び、宿選び、赤提灯選び、散策サポートにはコンビニ選びとあれこれリンク
石川県金沢市 コンビニ(マピオン電話帳) HOTEL金沢、兼六荘 ホテル兼六
レンタサイクルがある様
ホテルには、ビジネスホテルをリンク
園内で食べる&買う 兼六亭 兼見御亭 兼六亭、兼見御亭は、
園内のお店だけど、散策コースのあり
金沢のお店検索 街ネタ金沢+ZAZi 泊まりとくれば、赤提灯?リンク
カテゴリーに「居酒屋、串焼き」あり
廣坂稲荷の逆さ獅子
(逆さ狛犬は、
写真8枚目)
兼六園を広坂口から入るなら、
その前に、石浦神社・廣坂稲荷を訪ね、
逆立ちの狛犬も楽しみませんか?

NHKテレビ、ふるさと一番「石川・金沢市」を見て、「金沢市の茶屋街」を検索、そして、見所・散策リンクに追加
浅野川大橋を中心に、主計町茶屋街と、ひがし茶屋街がある、西茶屋街は、香林坊をすぎ、犀川大橋を渡り、西茶屋街資料館が目印
東茶屋街
 (たった1人の秋田まちづくり委員会
主計町茶屋街
 (古い町並みを歩く
西茶屋街
 (自由な旅人たち in JAPAN
 〜国内一人旅・旅行のページ〜
茶屋街は、三箇所
(有名なのは、東茶屋街 )

旅の記録
2009年2月14日の金沢日帰り旅行での、最小限の費用は、
名古屋からの電車料金は、北陸往復割引切符で、行きは、しらさぎ3号自由席、帰りは、しらさぎ16号指定席を利用して、往復12600円、
兼六園への入場料は大人300円


山本あきさんのブログの出演情報にスタッフの方が書かれた、「山本と美味しい食べ物がお待ちしてます♪」
この魅力的な、この一行で、愛知県江南市から、金沢へ出かける事に。
(これも縁と、あきさんの歌声を、よろしければ、一度、聴いてあげてくださいね!、アルバムCD試聴、山本あき「あきがたり」(通販サイト)

兼六園の風景
(壁紙22枚あり)

パンフレットを見て回った訳ではありませんが、写真を見直して散策した所を確認、そして、ブログ掲載、未掲載を含め、ここで見所を紹介、
真弓坂、時雨亭、花見橋、唐崎松、曲水、噴水、春日灯篭、梅林、七福神山、毘沙門塔、蓬莱島、内橋亭、雁行橋、山崎山、
御亭、御室の塔、ゴヨウマツ、月見橋、月見灯篭、玩月の松
、雁行橋、真弓坂料金所、瓢池、霞ヶ池、さざえ山、避雨亭、龍石、雪見灯篭、
千歳橋、梅の古木、シイノキ、舟之御亭、旭桜、随身坂、根上松、花見橋、亀島、岩島、日暮橋、しだれ桜、海石塔、夕顔亭
など、

余談
ただ、橋に色々名前が付いているとは知らなかったので、その辺りは、写し忘れです。
金沢城遺稿からは、五十間長屋、石川門、三十間長屋など、そして、次に行くとしたら、石垣めぐりをして見ようかなでした。
ただ、兼六園の大きな五葉松が、パンフレットに未記載だった事が、ちょっと、心残りに。

まえおき
足が棒になる事を忘れて歩いた、そして、生憎の曇り空の兼六園の風景ですが、松の木マニアの私としては、
強がりですが、松の葉の光沢を気にすることなく写せました、そして、写真を見るに当たっては、樹木好きが写した風景である事も忘れないで!

兼六園は、金沢駅から歩いてきたら、一番近い入口が真弓坂でした、そして、ちょっと失敗は、真弓坂から出た事で、金沢城公園に行くには大回りに
(金沢駅から歩いて30分位)

2009年10月5日に兼六園で落葉樹を中心に散策を楽しんだ様子は、
ブログ、「兼六園の木々と金沢城石川門の鉛葺き屋根も写した金沢 」に掲載


真弓坂を登りきったあたりで写し、入場券売り場は、その手前
写真右:瓢池(ひさごいけ)、池の向こうに見えるのが、夕顔亭、 三芳庵水亭、夕顔亭の後方が三芳庵本館


梅林というか、梅庭というか、その立ち入れない様子に、梅の花を写し事を諦めました、そして、好きな眺めも写してきました
(雪吊りと言えば、松だけかと思っていましたが、兼六園、金沢に出かけて、色々、雪吊りにも種類がある事を知り、
小さな木では、縄の籠で雪囲いと言う感じに見えました)


写真左:何かの祠?、この光景に、前にも、見たこと・写した事があるような気に、そして、両方の写真共に、塀沿いに右手方向が随身坂
(塀の奥は、立ち寄らなかった、石川県立伝統工芸館)


写真左:アカマツとクロマツの間、後方に、五葉松の大木、写真右:根上がりの松(根上松)の幹をズーム


兼六園のパンフレットには、根上松とある幹をもっとズーム、そして、根上松(黒松)の全景、全景を写したら、松の盆栽でも変わらないかな?
二回目の訪問で、根上松を、ああでもない、こうでもないと、写し、そんな松の幹の姿を、写真12枚で掲載したブログ記事へもお越しを


写真左:七福神山の名前に、松の木を数え「はてな?」だった私は、七福神山の名前が、自然石が7つある事から名付けられている事を知り納得、
(月見灯篭の半分を端に、肝心の七つの石も、中央の毘沙門塔もハッキリしない写りですが、ゴメンなさい)、
写真右:蓬莱島(ほうらいじま)と、後方が、内橋亭


霞ヶ池の回りから写して、写真右が、雪吊りの代表で、唐崎松


写真左:霞ヶ池近く、写真右:霞ヶ池に浮かぶ蓬莱島と唐崎松をかすめ


写真左:唐崎松を定番以外のアングルで写し、写真右:兼六園の風景とは思えない様子も写し


写真左:霞ヶ池に浮かぶ蓬莱島も片隅に、写真右:唐崎松の定番記念撮影スポットが、このもう少し右でした


金沢城公園の風景
(最初の2枚は壁紙あり)

金沢城公園内にある五十間長屋の風景、五十間長屋と石川門を含めた眺めも1枚に、そして気になったのは、五十間長屋の前にある赤松の存在
(三十間長屋も写したのですが、周りの落葉樹ばかりの様子に、写すのは冬じゃない方がいいような気がしました)


明らかに順序を間違えた、兼六園から金沢城公園の散策

大通りの下道を歩き、金沢城公園へは、道路を越える橋を渡らないと、石川門に行けないと知り、大回りに、
そして、逆光の風景に、デジカメの撮影モードの選択も記憶になくて写り

2009年10月5日
石川門を写し、石川門からの帰り道に写した道程からの写真に張替えと、その壁紙を2枚追加


丑寅櫓跡から兼六園方向の眺め、
写真の右上方には、天候が良ければ、雪を頂いた、奥医王山、卯辰山ほかも見えるはずだったのですが、残念な結果に、
そして、この位置からは、歩道脇の桜並木の様子に、桜の時期が思い浮かびました


次回、行く機会があればなのですが、
今度は、出口になった、この金沢城公園の門から、入ってみようと思います


金沢中央公園に、裏通りを歩き、ちょっと、道を間違えた事に気がつき、来るべき方向を確認の1枚


山本あきさんを追いかけて来た、金沢中央公園に、食の催しフードピアランドのテント屋台群

外出すると日中は何も食べなくても気にならないので、ほとんど、ステージまでは、一直線に、流し撮りの様に
(「食べ物マニアじゃなくて、ゴメンなさい」、です)


しらさぎ3号で金沢に着いて、歩きで、目的地の会場、
中央公園のフードピアラントに来るまで、ほとんどの時間を、尾崎神社、尾山神社の二箇所の訪問で使い尽くしてしまいました


フードピアランドの野外ステージで歌唱されているのは、
演歌歌手、山本あきさん


山本あきさん関連リンク
キングレコードの山本あきさんのページ(HPでは、最新曲の試聴ができません)、
アルバムCD試聴、山本あき「あきがたり」(通販サイト)、通販サイトでは、「愛がみえない/猫がいる部屋」の試聴への関連リンクもあり、
山本あき公式ブログ(出演情報あり山本あき -Official site-
余談、荒らしと感じる書き込みは、あきさんのブログの2月12日と2月14日のコメント欄を読んでみて、
石川県白山市(金沢市の隣、旧 石川郡鶴来町)、石川県白山市観光チャンネル
山本あきさんの出演情報も含む、キャンペーン・スケジュールのリンク -> Kingrecords Webcommunication>CATEGORYLIST>演歌
まちの駅「獅子の里つるぎ」鶴来商工会テレビ金沢MRO北陸放送ホームページ


歌手、山本あきさんを、知らない人向けに関心を持って貰おうと写した、この2枚は、
フードピアランドの歌唱ステージ上と少しのワンショットタイムで、写させて頂いた中のお気に入り
最初お会いした時よりは、まともに、写せていると思うので、生憎の天候も考慮で、ファンの方は、我慢して下さいね)

衣装の違う午前のステージは、山本あきさんのブログへ

まず、キャンペーンなどでは、絶対見られない着物姿の、山本あきさんを知りたい方は、
あきさんの該当するブログページを右記日付で案内
2008.12.312009.01.01

歌声と曲に関心を持たれたら、ぜひ、キングレコードの山本あきさんのページ を訪問してあげて下さいね


山本あきさんのイベントステージ終了後

兼六園に向かおうと、屋台のテント群の間を東側へ抜けたら、
北國新聞社主催のモデルさん二人の撮影会に、折角だからと、遠くから便乗して、その光景も写し
(写りの関係で、ここに、こんな様子だったと掲載したのは一人ですけど)
北國写真連盟のページを見ると、この撮影会のお嬢さんは、北國フォトクイーン6人の内の2人の様でした)


以下は、中央公園へ向かう裏通りを歩き

地図片手に、金沢中央公園に向かっている中で、最初に、大通りから見えた様子に、大通りを入った裏道を歩く事に

そして、写したのが、尾崎神社、その拝殿の様子は、まるで、雪囲いがされているようでした


尾崎神社の前の裏通りを歩いていくと、近く、一歩入った所に、大谷廟所


さらに、裏通りを歩いていくと、尾山神社の東参道、そして、神社の中を抜け、反対側に出ると、尾山神社の鳥居後には、一風変わった建物の風景


尾山神社の気になった風景から抜粋で
2009年10月5日
落葉樹の緑と色づきが少しある風景に差し替え、その壁紙を3枚も追加



興味を引いた梅の花はピンク色の花びら、そして、女ひとり旅の様な様子に、お願いして写した以外の1枚
(梅の花は壁紙あり)


金沢駅を出て、中央公園へ向かう中で

金沢駅に着き、ホームを出てちょっと迷ったけど、この屋の飾りのある東口が、兼六園、中央公園へ向かう道の始まりでした
東口のライトアップ?は、帰路、ちょっと高級な赤提灯の様なお店をあとにして、ホームに向かう前に写しました


金沢駅を振り返り
(金沢駅東の鼓門)
本当は、帰り道に、大通り反対側からの金沢駅の風景が撮影ポイントと感じたのですが、
歩道の信号が青に変わってしまい、写しそびれました


大通りを金沢中央公園へ向かう中で


ここが、丁度、中間点辺りのカーブにあったモニュメント?
(これも、冬の風物の雪吊り?)
この武蔵辻の標柱がある所が、めいてつ・エムザ、そして、エムザに沿って、先へ行くと、道路反対側に、近江町市場がありました
(余談ですが、「めいてつエムザ->今週のエムザ->催事案内」のページを、ちょっと覗いて見た時には、歌手のイベント情報もありました)


帰路の金沢駅ホームと米原駅で

夜汽車はどんなシーンが似合うのかなと、ホームを1枚、
そして、米原駅でのちょっとの時間に、しらさぎ号の車両を写していなかったと、最後尾車両だけど1枚


余談

そして、フ−ドピア金沢2009を、電車の時刻などを含め、念入りに下調べ、をして出かけた金沢でしたが、
私にとって、欠かせない金沢赤提灯情報を調べる事を忘れていました

壁紙に掲載し切れなかった写真は、各ブログへ、掲載、そして、ここでのリンクタイトルを、「兼六園を歩き尽くす・写し尽くす」
(yahooブログへは、兼六園の写真と記事を、現在、追記中、また、尾山神社をどちらのブログに記述するかは思案中)
金沢城公園散策 フードピアランド 尾崎神社 niftyに作成のブログ
金沢、兼六園をカテゴリーにして
(兼六園を歩き尽くす・写し尽くす)
今は、記事を書いた順にリンク   yahooに作成のブログ
写し尽くす 山崎山、御亭(おちん)、御室の塔 ルリビタキに夢中で、
写し忘れた、龍石と雪見灯篭
ゴヨウマツの知名度を上げようと思い
真弓坂口料金所 瓢池を前方に写し
夕顔亭、 三芳庵(水亭・本館)
木々から、ウメの古木とシイノキ 時雨亭の近くの建物は、
トイレの建物
三つの幹の赤松(玩月の松)と
月見灯篭、後方には月見橋
時雨亭と付近の風景
曲水と庭
舟之御亭
かすめているだけの写り
梅林の風景
曲水と石灯籠も写し
旭桜
樹形が楽しめる冬の桜の木
随身坂、根上松、花見橋 兼六園唯一の自噴の噴水
噴水の後ろには春日灯篭
亀島の海石塔、枝垂桜、
日暮橋、その先に、岩島の松
瓢池に流れ込む翠滝、
海石塔と枝垂桜、落葉の紅葉
栄螺山の避雨亭、霞ヶ池対岸に
見える唐崎松の方向の眺め
目前が千歳橋、千歳橋前後から
唐崎松方向の眺め
内橋亭と雁行橋
鶺鴒島と鳥居
定番アングルの逆から
     
歩き尽くす 背景の石塔に山崎山を背後に 苔むした桜の幹を写し 五葉松の背後左側が鶺鴒島
松並木? 七福神山の松をあれこれと写し この小道の先は山崎山 小道のもうすぐ先は山崎山
鶺鴒島      

山本あきさん関連、金沢関連という事で、ここへ追記
2009.05.07
5月1日(金)、MROラジオ「石川名物!GOGOは本多町3丁目」、山本あきさんの生出演の予定に、
スタジオライブカメラを見て、そして、見たよ!の意味を込めて、画像をキャプチャーでした、
(あきさんの姿が見られたのは、かすめたフレームを含め、2フレーム、でも、他事をしながらだったので、もっとあったかは断言できません)

この様子に、浮かんだは、毎週聞く、「ぎふチャンのラジオ番組「山本あきのティーアップミュージック」にも、ライブカメラを置いてよ!」でした

テーブル上には、6月10日発売予定の新曲「愛がみえない」の配布資料を確認

番組終了時刻前の1フレームのライブカメラ映像、この後の映像は、真っ黒な状態に
(約四時間中、あきさんが写ったのは、この1フレームだけ、そして、ずっと流れていたのは、手前二人の映像だけでした、
そして、「ライブカメラを見てる人がいるからのサービスカットだったのかな?」と独り言でした)

2010年1月5日は、午後1時1分から午後1時36分まで、あきさんの姿を確認でした


2010年3月8日は、午後12時35分から午後1時05分頃まで、あきさんの姿を確認でした


2009.07.13
2009.07.10と2009.07.11の二日間の山本あきさんの愛知県キャンペーン(文化堂、パレマルシェ西春、アスナル金山)から、
これなら、あきさんが嫌がらないかと思う写りを、このページに1枚追加、
「猫がいる部屋」は聞けなかった、新曲「愛がみえない」のキャンペーンでしたが(「愛がみえない/猫がいる部屋」の試聴へ)


2009.08.09

雨の「名古屋城宵まつり」から

あきさんの浴衣姿が見られると思っていなかった
名古屋城宵まつりのステージでした。

この写した二枚は、ステージ終了後の挨拶のシーンから

そして、私が、名古屋城宵祭りに出かけた事の証明に


2009.10.04
目的は、四日のラジオ祭りの山本あきさんの歌唱でしたが、前日から出かけた私は、あきさんのふるさと鶴来で、
三日は、ほうらい祭り、四日の午前中には、隣町の白山ひめ神社の表参道の散策、五日は、兼六園の散策と、充実した、二泊三日の旅でした。
白山ひめ神社へは、白山市鶴来支所で、無料レンタサイクルを借り、
手取川にかかる橋二つ(白山市と能美市にかかる、山上郷大橋、一の宮大橋)を渡り、
橋のある風景も見たくて大回りもした、自転車散策も楽しんだ旅でした。
(この記事からリンクは、私の散策の様子も書いた、ブログ記事へのリンクです)

快晴になった「MROラジオまつりinつるぎ」から

祭りイベントも終わり、挨拶の後に、
ゲストの方達のサインボール投げもあったラジオ祭りでした。

この写した二枚は、

私が、石川県白山市鶴来に出かけた事の証明に


2009.12.19
2009年は、もう、お会いできないと思っていた、山本あきさんでしたが、
愛知県の本屋さん(夢屋書店:安城店、本の王国:刈谷店)の、2箇所のキャンペーンに回り、
クリスマス近くの日に、あきさん笑顔と歌唱に出会え、私には、ちょっと早い、
素敵なクリスマスプレゼントになった、あきさんのキャンペーンでした。

写真二枚は、私が、書店でのキャンペーンに出かけた事の証明に


2010.4.22から24の愛知・三重キャンペーンでお気に入りの1枚
(私のお気に入りは、構えてない、自然な表情)


石川県関連という事で、下記もリンクで紹介
2006年7月16日の事
ふと出かけた旅でしたが、結果的に、巨木を訪ねての一人旅になった、「菅原神社、栢野(かやの)の大杉八幡神社、三又大杉」の壁紙ページ
(加賀市へのリンクは、山中温泉観光協会

2009.03.05
兼六園関連でリンクを7件追加、山本あきさん関連でリンクを3件追加
2009.03.06
兼六園関連でリンクを1件追加、山本あきさん関連でリンクを1件追加
2009.03.09
このページの始めにも、兼六園の名所の建物とトイレを見間違わないように、兼六園の散策コース(堪能コース)地図へも単独にリンク
2009.03.10-2009.03.25
ページ構成をちょっと変更したり、ページ記述を追加、そして、ブログの兼六園紹介ページへリンクの追加も
2009.03.17
一言追加
2009.04.01
記事で、くどくど書きすぎていた部分を削除・修正
2009.05.07
MROラジオ、スタジオライブカメラの、山本あきさんを追加、そして、兼六園でヒットしなければ意味が無いからと、記述順序変更も
2009.05.19
金沢市、見所・散策リンクに、西茶屋街、東茶屋街、主計町茶屋街の、三つの茶屋街を追加
2009.09.03
鶴来の「MROラジオ祭り」を検索して、鶴来には、ほうらい祭りと言う祭り行事もある事を知ったので、・・・・
(・・・は、内緒)
2009.12.15
兼六園、広坂口手前の廣坂稲荷の逆さ狛犬の記述と写真ページのリンクを追加

樹木の四季、トップページへ