2009年1月10日、2008年1月12日
京都日帰り、初詣、バスの旅

なんと言っても、デスクトップ壁紙、写真壁紙は、平等院、金閣寺かな?

掲載35枚中、壁紙18枚


2009年1月10日
サイズ1024*768の画像は、400*300の画像を、クリックして下さい

平等院についての、詳しい事は、「京都・宇治 世界遺産 平等院」のページへ

デスクトップ壁紙に用意したのは、平等院からは、鳳凰堂の建物だけ

写真左:平等院鳳凰堂を裏側から写していた事に気が付きました、写真右:バスの旅の散策時間制限に順路を無視してしまいました


そんな、順路を無視した眺めから、周囲を回る余裕はありませんでしたが、平等院鳳凰堂を木立ちと共に写し集めて
(人物も写っていますが、生憎の曇り空に助けられ、1024*768の壁紙サイズなら、人の写りは、問題なさそう!!)


どうでもいい事ですが、実物の平等院鳳凰堂の基礎の柱の数を、10円玉の平等院鳳凰堂と比べてみたら、同じ柱の数でした!
(持っているデジカメでは、前方に、松の木を入れないと、両サイドの建物が切れてしまいました)


平等院鳳凰堂の全景を写せる位置を探して、ウロウロに、散策時間も時間切れ!!
(鐘撞き堂脇からの写真に、僅かに、お堂へ渡る、朱色の橋が見られました)


金閣寺の鳳凰より盛観に見えた、平等院中堂の鳳凰、平等院の散策で、危うく、このお堂の鳳凰飾りを、写し忘れる所でした
(もう少し時間があったら、鳳凰を写した後に、鬼瓦の顔も写せたかも?、でも、写真を見るまで、この鬼瓦には気が付かなかったのですが!!)


2008年1月12日
サイズ1024*768の画像は、リンクのあるNoを、クリックして下さい

金閣寺(北山鹿苑寺)
 平成15年の葺き替えで、
 生憎の雨でしたが、返って煌びやかさが引き立ったかも

写せなかったから書く訳ではありませんが、池に写る金閣寺の風景は、派手になりすぎて、好きではありません


雨の日、曇りの日なら、金閣寺は、全方位、時間に関係なく、写し時?
(写真右の様な事もありますが)

No.4

金閣寺の姿と松の枝振りと松の幹の様子から、写真右を壁紙に

No.5

屋根飾りの鳳凰に、形状を知りたくなりませんか?
また、写真左の鳳凰の顔が、人の顔の様に見えませんか?

No.8

下鴨神社(下賀茂神社)
走りぬけの様な時間しかなかった、下賀茂神社
写真右、ヤタガラスのマスコット?、ヤタガラスは三本足


No.9
No.10

写真左:干支毎に守護社、写真右:えんむすびの神

No.11
No.12

バス6台の日帰り旅

No.13

嵐山・嵯峨野
 桂川・大堰川にかかる渡月橋 渡月橋の上流が大堰(おおい)川、下流から桂川
見られた鳥は、ヒトリガモ、トンビ、カラス、そして、沢山のカモメ

No.14

法輪寺

近道の案内板には、
 十三まいり、丑寅歳守護神、知福壽の守本尊の文字


No.16
No.17

守護神は、牛寅未
狛犬の代わりにあった像に、最初に気がついたのは、牛でもなく、虎でもなく、羊でした


No.18
No.19

近道した都合で、山門から帰る事に

No.20
No.21

 渡月橋あたりで人力車
二人連れの女性の顔をぼかす為に、壁紙サイズの写真は、加工しました



嵐山・嵯峨野
食事した近くで、トンビとカラスのシルエットに、その違いを知りました

No.23
No.24

カモメの飛ぶ姿も、写すには、天候に勝てず


余談
金閣寺の周囲の木は、常緑樹が多そうなので、低木の紅葉と黄葉も、金閣寺の建物を邪魔をするだけの感も、
また、金閣寺が池に写ったら、ケバケバしくて、メリハリに欠けるような気も、そんなわけで、私が出かけた日は、雨だったのですが、
ネット上の、あちこちの、金閣寺の風景写真を見ながら、丁度いい時期で、情緒のある時だったかなと自己満足でした
写真は掲載しませんでしたが、八つ橋本舗では、「日本のそろばん発祥地」の碑と、八つ橋の製造工程の見学では、
「日本の古式 そろばん」と「刺繍針」の展示されていました

写真は、個人のデスクトップ壁紙とグリカ素材以外の用途に使用しないで下さい。

樹木の四季TOP