ここのキノコは一部だけですが「壁紙とグリカの昆虫・キノコ」へは50枚ほど用意
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2006年1月22日
|
2006年3月5日
|
||||
|
|
キノコ(43)
キクラゲ(木耳) |
![]() |
曼荼羅寺のモミジと藤の木で見つけたキノコ
写真左:11月から見ているヒラタケの最後の様子? |
熱田社の枝打ちされたシイノキで大きく育っていたヒラフスベ
このページ一番下右に、2003年10月5日、幼い頃の写真をあり |
||||
|
|
2005年11月13日
|
2005年11月3日
|
||||
|
|
キノコ(40-1)
|
キノコ(40-2)
|
![]() |
![]() |
キノコ(38)
|
![]() |
2004年5月22日
久々に見つけたキノコ、種類は違うけど、今までの中で、 写りが気に入らなかった2枚を差し替え |
|
||||
|
|
曼陀羅寺の桜の木で見つけたキノコ。
カワウソタケ |
このキノコ、小さいのと木陰で写りは今一歩です。
モミジウロコタケ |
||||
|
|
2003年10月18日
いざ、意識して探しても、 キノコはなかなか見つけられません これは、音楽寺の、モミジの枯れ木についてました。 カワラタケの生え始め |
2003年10月5日
このキノコのアップとその後は壁紙・グリカのページに熱田社の、生きているシイノキの木で見つけました ヒラフスベ 2005.10.11 このキノコが生きているシイノキ、屋根に枯葉が 積もるという事で、大幅に枝打ちされ、今は、 寂しげな様子に そんな木の様子も、機会をつくり掲載しますね |
||||
|
|