メモ

2000.07.03 「みつまた」「ぺんたす」を枯らす。「みつまた」は乾燥?か多湿?為に枯れる。まだ、根をみていない。
「ぺんたす」は植え替えを怠り枯らす。「めひるぎ」は葉2をつけたまま枯らす。(冬越し失敗)
 

「さつまふじ」は親木は枯れたけど、根から新芽が吹いてきて、大きいもので丈が5cmぐらい。

2000.04.28 家にある鉢植えの木には花が咲きそうにないので、「げっけいじゅ」と「もみじ」の花を近くのお寺で採取して写す。
2000.04.23 「ぎょりゅうばい」を玄関先で冬越しさせようとして枯らす。根腐されをおこし枯れる。
2000.04.11 「ぼろにあ」「はごろもじゃすみん」「ゆーたくしあ」を水はけのよい土に植え変える。
「ゆーたくしあ」は根腐れでだめかもしれない。「ぷろてあ」「においざくら」の土も水はけが
悪そうだったので、早く植え替えた方が良かったのかもしれない。
2000.04.05 「ひめのうぜんかずら」「でゅらんた」「さつまふじ」「るりやなぎ」を屋外で冬越しさせようとして枯らす。
さつまふじは3月に花が咲き始めたのに根腐されをおこし枯れる。
 

玄関先の「でゅらんた」「るりやなぎ」は落葉したけどまだ生きている。

2000.04.02 「ぷろてあ」を買ってから9日あまりで枯らす。室内の暖房で乾燥しすぎたのかな。
今までの最短記録。何時処分するか思案中。
「においざくら」も2回買って2度とも根腐れで枯らす。今度買ったときは鉢の土を入れ替えようと思う。
2000.03.04 切りつめすぎた「ふうせんとうわた」は、新芽が伸びはじめたけど貝殻虫で、
まただめになり根腐れで枯れる。
残る一本の「めひるぎ」の新しい葉に貝殻虫がびっしり。葉が2枚と新芽がちょっと。
枯れるのも時間のもんだいかな。
  一週間ぐらい前に、玄関先に置いてあった「くりとりあ」の種を、室内の鉢にまいて芽が出てくる。
「さんゆうか」は切り花に使えそう。「あらまんだ」は一時間ほどで花がしおれてしまって
切り花には向かない。
2000.02.25 室内の「ねむのき」の葉が水切れで落ちてしまう。ストーブから1mぐらいの所で心配はしていたけど。
まだ生きていそうだからいいのだけど。
2000.02.16 「げっつき」の三本仕立ての一本を枯らす。葉が干からびてきたので抜くがなぜたか分からず。
  「すてのかーぱす」の三本仕立ての葉が黒くなって変。パソコンからの風がいつも当たっていたせいか。
置き場所をかえてみる。
  「くりとりあ」の新芽がもう2ヶ月ぐらいたつが伸びてこない。室内に入れる時期が悪くて根腐れしていた。
種は取ってあるけど寒い場所に置いてあるので発芽するかどうか心配。
  「においざくら」は薬害に弱い。殺虫剤を噴霧したら新芽がどんどん枯れていってしまった。
無事枯れずにすむか心配です。
2000.02.02 「あふぇらんどら」のデータを削除。草花としか扱えない為。

毎朝、暖房してある部屋の木々のアカダニを手を真っ赤にしながら潰してまわるのが、日課になってます。
虫を見つけるたびに手を洗うので、手のひび割れがなおりません。

2000.01.11

室内の「とうわた」と「ふうせんとうわた」の葉と花のある部分を全て切り落とす。これで、とりあえず、
貝殻虫は一掃できた。新しい芽が無事にでてくるかな。

「まんさく」の花芽が虫に食われて花が見れなくなりそうなので、とりあえず、殺虫剤を全体にかける。

毎朝、暖房してある部屋の木々の貝殻虫を探して手で潰してまわるのが、日課になってます。

2000.01.05 水っぽい果肉の木の種は、実が自然乾燥で干からびてから見たほうがいい。
(「あせろら」と「こばんぼだいじゅ」の実を写す時)
同じように写すために、「でゅらんた」と「ふくしあ」の実をとって室内に放置しておく。
腐らないでうまく乾燥するといいが。
1999.12.30 3日前ぐらいから夜中から朝にかけての暖房を始める。
夜間はストーブまかせなので朝の温度が24度ぐらいまで上がっている。これ以上火力は弱くできない。
1999.12.28 暖かい地方の木でも紅葉するということは耐寒性があるのかな。
1999.12.19 室内の鉢植えに化学肥料を施肥。まだ、夜中から朝にかけての暖房はしていません。
1999.12.15 コーヒーの木の枝打ちをして(残った葉は15枚ぐらい)、手ぬぐいを水に浸して木を大掃除。
貝殻虫を見た目は取り除く。コンロンカが外では寒そうなので室内に移す。
1999.12.13 室内のこーひーのき,ふうせんとうわたに貝殻虫がいっぱい。どうしようか迷っています。
  今年もブーゲンビレアが咲き始めました。一度水を切らして葉は全て落ちていますが。
11月20日に咲いたアデニュウムの花は、まだついてます。長く持ちそうです。
又、コーヒーの実は70個ほどとれました。
1999.11.21 すいれんぼく,あでにうむおべすむ,においざくらなどを室内にいれる。
1999.11.02 がじゅまる,こばんぼだいじゅ,おうこちょう,じゃすみなむ,さんゆうか,ふうせんとうわた,はなきりん,
はまぼう,そんごばな,すとれぷとそれんを室内にいれる。
アカダニがついたクリトリアを室外へ出す。
1999.10.31 あめりかふう,めたせこいあの挿し木をする。
  コーヒーの木の貝殻虫とクリトリア,みつまたのアカダニは困り者です。
1999.10.25 ねむのき,めでぃにら,こうしゅんかずらを室内にいれる。
1999.10.17 こーひー,ふーりんぶっそうげ,ぱきら,はいびすかす,あせろら,あふぇらんどら,つんべるぎあ,
ぽりしゃす,がーりっくばいん,かろらいな・じゃすみん,ぴぐのにあ,まだがすかる・じゃすみん,
こえびそう,ぱきすたきす・るてあ,げんぺいかずらを室内にいれる。
  周年室内は、あぽろごむ,そてつ,だいぎんりゅう,どらかえな,こるでぃりね,かしわばごむのき,
くろとん,てーぶるやし。
1999.10.14 くりとりあ,あらまんだ,えんぴつのきを部屋に入れる。コーヒーの木の実の大半が赤く熟してきた。
コーヒーの木を部屋に入れるか迷っています。
1999.10.10 鉢植えに種粕を施肥。室内の樹木は種粕だとハエが一杯わくので化学肥料となります。
1999.10.08 葉の色が変わりはじめた木を部屋にいれる。(はななす,ぶるーはいびすかす,くろっさんどら,
ぷるんばご,べにひものき)
1999.10.02 外気温が21時で18度ぐらいに下がるようになりました。
1999.09.30 2度の台風で鉢植えの樹木の被害はありませんでした。40鉢ぐらいが倒れただけですみました。
以前の台風の時は、葉がすべてなくなり後に枯れた木もありました。
1999.09.23 今回の画像はビデオテープに取ったものをキャプチャ
1999.09.19 あまみせいしかを枯らす。根はつつじのように細いので水はけのよい土の方がよかったのかも。
  コーヒーの木にも貝殻虫がつきはじめた。
1999.09.15 弱い台風が通過、鉢植えの転倒被害が40鉢ぐらいで割れたのは1鉢ですむ。2,3日前から雷も多い。
  キングサリーとマンデビラの貝殻虫には困ったもの、いくら潰してもきりがない。
1999.09.04 オクナ・セルラタの種子は実ったら、すぐに種まき用の土にまくこと。そうしないと発芽率がわるくなる。
  クリトリアのさやの中の種子は、すぐにまけば100%発芽します。
  コーヒーの実は、赤く実ったものを木から取ったらすぐに播きましょう。播くときは果肉を洗い流してから、
又、寒いときは、種子を播いた鉢は室内の暖かいところへ置き、乾いたら水やりを忘れないようにしょう。

今年は実が50個ほどつきましたので赤くなるのがたのしみです。今は緑色で1センチ程の
楕円の形をしています。
  ソテツの葉が5本になりました。貰ってから3年が立ち、1,2年目は1本ずつ増え、今年は春に一回り
大きい鉢に植え替えたので2本でました。
  パッションフルーツの実が3個ついてます。実は大きいもので6センチ程になり、色はまだ緑色です。
2、3日前にも又、花が3個咲きました。
1999.08.25 目薬の木の根元に入ったかみきりむしの幼虫を駆除。根元の土を洗い流し、その根元を殺虫剤の
溶液で満たしたら幼虫が顔を出したので引っ張りだして駆除した。虫は2cm程になっていた。
  エリオステモンの挿し木の準備をする。
  室外の鉢植えに種粕を施肥。
1999.08.14 ぶどうの木と目薬の木が、かみきりむしに食われた。又、ぶどうは木の中に虫が入ったので、
その部分を切り落とす。目薬の木は根元に入った様なので、とりあえず殺虫剤で手当てしましたが
虫は入ったままです。
1999.08.03 みつまたとエリオステモンを、水はけの悪い土に植え替えて、根腐れで枯らす。
水切れの為に枯れたかも。土が水分を持っても色が変わらず分からなかった為に枯れた?。
1999.08.01 まゆみの実が赤くいろづきはじめた。
  過湿気味で根腐れする時は、段々元気がなくなっていきますが、乾燥気味の場合は、水やりを
怠るとすぐに葉焼けをおこすので対処しやすいように思います。
1999.07.26 へーべを育て方がわからず枯らす。
1999.06.28 あおきが根腐れで枯れる。
1999.05.01 樹木を購入された時、幹の根元に根が巻き付いていないか確認しないと枯れる原因になります。
えにしだ・すだちがそうでした。
又、購入時の鉢土が、自然環境で適した土とは限らないので注意が必要。
  室内で育てる時に、アカダニ(くも)・かいがらむしをなかなか駆除できなくて困ります。
室内なので霧吹きが使用できない。(冬期)