CROWNのHPに、新曲「愛恋歌(あいれんか)」の試聴があり、
また「愛恋歌/湯けむり女の宿」の両方の試聴と、「夜祭り恋唄/雪の日本海」はneowingへリンク 「ふたり星」の試聴については、「NIPPON CROWN」の松永ひと美さんのページをリンク ”冬の花、おんな街道、明日酒、涙かわくまで、おんな笠、海峡平野、冬の蛍、黒髪、夢海峡、 ネオン海峡たすけ舟、みずいらず、風花、霧雨港、おしどり街道、ねぶた風恋歌、天城流転笠”の試聴は、 通販サイト、「Neowing」の松永ひと美さんの全曲集(発売05/06/22)ページへリンク |
![]() |
2009.10.29 | 2007.05.01 | 2007.04.24 | 2008.04.03 | 2007.08.18 | 2007.05.05 | <=更新日 |
テレビ番組を見て | ラジオ番組を聴いて | スケジュールから 場所探し、ほか |
記事を検索して | ひと美さんのふるさと 青森・八戸に関連して |
Yahoo!ミュージック 松永ひとみ:全作品情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この”ひと美さん応援ページ”に訪問され、 ”写真だけの「もやもやいっぱいレポート」”で、 ストレスを感じた方は、ぜひ、ひと美倶楽部への、 入会をお薦めします! ポスター、ジャケットの振袖衣装を着て、夜祭り恋唄の歌で、 手踊りを披露するには、袖が重くてダメとの事でした ファンの集いが終わる前には、ステージで歌いたい方と、 ひと美さんで、夜祭り恋唄、テーブル席に残った人は、 ひと美さんから教えて頂いたタイミングでの、 ”ラッセラ ラッセラ ラッセラッセ ラッセラ”の 合いの手で盛り上がった日でした 余談 1番テーブルの写すのに良い位置の椅子は、 体の不自由な女性に座っていただく事にしました! 使うデジカメをDSC-H7に換えたのですが、 スポットライトの無い室内は、相変わらず暗い事を実感! |
![]() |
![]() |
![]() |
2007.09.22
ディナーショー 松永ひと美デイナーの夕べ (ライブレストラン青山) 1時間の食事の後、松永ひと美登場、話は、4歳頃、母親に付いていった日本舞踊教室に、連れて行かれて以来、日本舞踊に目覚めた話し、 中学生の頃は、実家が寿司屋だったので、お客さんに呼ばれると、試験勉強も中断して、股旅演歌を歌って踊っての三度傘は祝儀で・・・
|
2007年6月30日、PM1:30からPM4:20過ぎまで、帰宅したのは、PM08:30頃
楽しい素敵な2時間あまりに、ひと美さんと写真に夢中で、思い返せる事が少なくて、ゴメンナサイ! ラサーラ(LASALA)、パーティー専門・・・店とあるだけあって、照明はよかったのですが、照明を生かしきれず、相変わらずの写りに、ゴメン!
席の中ほどまで、前の方へ出て、フラッシュ使用で写してもみましたけど、ひと美さんを思う様に捉えられず、不満足な写りばかりに、ゴメン! |
2007年5月19日、PM6:00からPM8:30過ぎまで、帰宅したのは、PM11:45頃
まずは、ゴメンナサイ!、楽しい素敵な2時間あまりに、自称、”ひと美倶楽部ファンの集い”記録係の仕事は放棄でした
サイン色紙に書いて頂いたのは、ひと美さんに”スキ”と書いてと言って”スキッ!”と書いて頂き、 ひと美さんの好きな言葉もお願いして”誠意!”と書いて頂きました ひと美さん、いつも、わがままな、サインのお願いを聞いて頂いて、本当に有難うございます |
2007.05.04
堺・おおとりウイングス(WINGS)キャンペーン ステージのパネルには”松永ひと美ミニコンサート”の文字、ひと美さんの持ち時間は、サイン会、ツーショット撮影会を含めて45分ぐらい 鳳WINGSは、昨年5月の”花の寺”以来、一年ぶり、そして、ここは、三回目との事でした 歌われた曲は、新曲から、ふたり星、恋の河、連休の話に、松永ひと美さんの故郷、弘前・八戸は桜の花の時期と、そして、青森からは”ねぶた”にちなんだ、 ねぶた風恋歌を、お客さんとコールデンウィークの過ごし方の話などの後は、冬の花、エンディングは、もう一度、ふたり星でした ステージの松永ひと美さんとステージの松永ひと美さんの熱唱に聞き入る人たち 客席には、指定席の人?、コールデンウイークの目玉に来た人?などと声をかけられて
|
2007.04.01
三重県三杉町八手俣、君ヶ野ダム公園桜まつり (桜まつりと言う事もあり、背景、枠は桜色!に) ステージの松永ひと美さん、ステージを下りて、桜まつりを盛上げる松永ひと美さん (ステージを下りたひと美さんの写真で、桜まつりなのに、桜が写っていない言い訳、もっと上の斜面には桜が咲いていたのですが、 桜の木をフレームに入れると、会場の楽しい雰囲気が届けられないと残念ながら花が咲いていた桜の木はカットです)
(ひと美さん、生憎の天候に、日差しの方向を優先して、背景の事まで考えてなくて、そして、素敵な一瞬を捉えられない事に、ごめんなさい) ねぶた風恋歌の歌の後の「河内音頭」に、また、聞き惚れて・・・ |
2007.04.01
近鉄伊勢市駅近く、伊勢シティホテル、ふれあいディナーショー 照明だけの写りに、妖艶な松永ひと美さん?!、そして、一昔前の銀塩写真の写りの感も 歌われた”黒髪”の熱唱に、また、聞き惚れて・・・
|
2007年3月6日、名古屋市・金山の濃尾商会さんのイベントは、PM6:00から1時間ほど
濃尾商会さんは、ポップスなども目に付きましたが、歌謡曲・演歌も重視されたCD・カセット店の様でした、 写したいポイントまでは距離があり、デジカメ標準のフラッシュでは光が届かない! 松永ひと美さんの横顔に、麻木久仁子さんにも似ているかも、以前、そう言われたのかと思ったりも 段取りの分からない私は、迷いながら分離された通路を歩いたり、店の人に聞いたり、 そして、一休みした店を出たら、通路のコーナーをステージにキャンペーンが始まっていました。 この状況を紹介するには、サウンドインマツオカさんとは違い、文章の苦手な私は、写真で説明逃れです
|
2007年3月5日、三重県桑名・サウンドインマツオカさんへ、イベントは、AM11:00から1時間ほど
Sound innさんの”演歌まつり”の文字が、歌謡曲・演歌の専門店って感じ、店内の棚には、ところ狭しとCD・カセットがいっぱいでした。 旅館なら大女将だけど、歌謡曲・演歌のCD・カセット店の女店主さんって、何と紹介すればいいのかな? 色紙とポスターには、私の名前無しで、このページを見て下さる皆さんに「応援してね!」って、ひと美さんの気持ちが届くように書いてもらいました
|
2007年3月3日、PM7:30からPM9:00過ぎまで、帰宅したのは、PM11:00頃
四日市市会場のグランドティアラ千寿で新曲「ふたり星」の発表会を兼ねたファンの集いに参加 デビューの頃、3歳ぐらいのファンの子供さんを胸に抱いたけど、もう、ひと美さんの身長を追い越してしまった話、そして、 東京でのファンの集いでは、松永ひと美さんの知名度を、もっと上げるにはどうしたらいいかの企画会議みたいな話でもりあがったとの事も
松永ひと美さんの動きのある歌い方に、改めて、皆さんには”手踊りで養った動きも歌と一緒に楽しんで!”と感じました。 |
2007年2月25日
速報ブログに”松永ひと美さんが近江八幡へ”でカラオケ店マンボさんでのイベントレポートを追加 (イベントの案内には、”第3回、チャリティー歌の祭典、歌の祭典カラオケ大会と松永ひと美さんの新曲キャンペーン”、企画はマゴコロ企画とあり) カラオケ店でのイベントに行ったのは初めて、近くの犬山でも演歌歌手を招いてのイベントはあるのですが、まだ、行った事はありません (出かけて、浜名湖競艇場と、ほぼ、変わらない所要時間に、東西の追いかける範囲も決まった様かな?)
|
2006年12月04日
速報ブログに”2006.12.04 浜名湖競艇場、松永ひと美 歌謡ショー”のイベントレポートを追加 歌われた曲は、”冬の花”、”ねぶた風恋歌”、”花の寺”の3曲だけでしたが、ひと美さんの熱唱に、満足しての帰宅になりました
|
所属事務所から送って頂いた、ファンの集いの写真
|
携帯カメラに、歌いながら笑顔で答える、ひと美さん
|
![]() |
![]() |
独り言
よく考えると、立ちっぱなしのひと美さんに、”今日の、この楽しい時間をありがとうございました”とお礼を言い忘れた事が心残りです ファンの集い、男性には、変な女性に走るよりは、松永ひと美さんを追いかける事をお勧め、これなら、奥さんの公認が頂けるかも? 追伸 2006年10月28日夜に、ひと美さんから、ありがとうの電話を頂いて、あれこれ話し、電話を終わった後に、 ”今日の東京のファンの集いどうでした?”の一言さえ浮かばなかった自分に後悔も 松永ひと美さんのファンの為に、僅かな写真からですが、松永ひと美さんのHPへリンクする時に使って頂けたらと、 サイズ120*34で、リンクバナーも用意してみましたので、ダウンロードして利用して頂けたらと思います
初めて、松永ひと美さんを目にしたのは、1998年のテレビ番組で「ねぶた風恋歌」を歌われていた時、 軽快なリズムの曲と手踊りに魅せられて、気には留めていたのですが、なかなか情報も無く、時が過ぎ、 HPを見つけてからは、リンクだけでの応援となっていました。 そして、2006年8月にファンクラブの「ひと美倶楽部」できた機会に、入会と、そして、今回、 初めてのファンの集いに参加する事が出来、さらに、応援したくなり、このページを用意しました。 松永ひと美さんネット応援団、メンバーは、無く、まだ、ひとりぼっちのネット応援団です 応援メールはグリーティングカードを使って、(有)シェイクハンズ shake@shake-hands.info 、ひと美倶楽部 hitomiclub@shake-hands.info まで 2007.04.02 試聴ページのリンク先は変えていませんが、全曲集の曲名をページ先頭に書き加えました、そして、雑記の一部を変更 雑記 ほとんど動きっぱなしのひと美さん、歌う姿も、当然、表情を捉えるのが難しく、何度シャッターを切っても、ほとんどボツに近い状態、 また、写してばかりいると、ひと美さんの話と歌が楽しめないので、シャッターを押している時間は、ほどほどにした結果から掲載です 満足して頂ける写真が無いのですが、そんな中から、ファンの集いの雰囲気をお届け、写真は、お会いしたイメージにあったものだけを使用です |
ファンの集いの会場、ラサーラ(LASALA)へ出かけた折に このシーンだけだったら、六本木ヒルズ界隈も、ずいぶん田舎だと感じませんか?、そして、この様子に、親しみも感じました また、西麻布の住宅街は、山間部の新興住宅街を思わせる風景でした
|
君ヶ野ダム公園さくらまつりに出かけた折に 君ヶ野ダム、生憎の天候でしたが、時折、日差しも、でも、私が歩き回っている時間には日差しがなく、以下の写りに、そして、壁紙も用意 (JR伊勢竹原駅から歩いて一時間ほどの所に、君ヶ野ダム公園) 君ヶ野ダム公園の目印が噴水と分かっていたら、進む先に不安を抱く事も無かったかな?
|
カラオケ店マンボでの歌謡ショーに出かけた折に 近江八幡の観光案内掲示板では、3月の「左義長まつり」と4月の「太鼓まつり」が有名な様 朝鮮通信使の通った京街道は、ソウルから江戸までの道のりで2000kmにもと表札にはあり 歴史を感じさせる近江の京街道の標柱と町並み、ここの建物では、「うだつ」もテレビであるような姿が見られます
歴史民族資料館では、三月三日の「ひな祭り」にと飾られている雛人形、目を引くのは雛人形の歴史もあるけど、道具類の数の多さ! |
浜名湖競艇場の歌謡ショーに出かけた折に 浜名湖競艇といったらモーターボートの壁紙は欠かせないかな?
ひと美さんは、1枚購入した投票券が当たったと言われていたかな?! |
![]() |