演歌歌手、小桜舞子さん
魅せる聞かせる笑わせる、その親近感に、近くに来られた時は、どんな所でも、取り付かれた様に、追いかけて出かける事に、
そして、今回購入して聞いた、「小桜舞子 全曲集T」に、「リラックスして聞ける」では無いですが、「リラックス出来る歌」と感じたりも!!
(小桜舞子さん以外は、壁紙写真あり)
ここへも、秋冬の桜マニアの方、競艇ファンの方などを考慮して、検索などから来られた人向けに、小桜舞子さん関連リンクを記載
小桜舞子のさくらむすび、
小桜舞子オフィシャル・ホームページ、
試聴
小桜舞子 全曲集I、
試聴、ファーストミニアルバム
桜の小径- 小桜舞子、
神奈川県茅ヶ崎市ホームページ、
茅ヶ崎市観光協会、
2009.01.03
新居町、浜名湖競艇場サンホールの小桜舞子さんも、ここへ追加
偶然、新居町の、いちご農家の方が隣に、そして、私のページを見られ、仕事を抜け出してこられた事、そして、競艇場のHPでは、
イベントに、小桜舞子の名前が無かったと言われたので、あらためて、下記行を記述、
競艇場のイベント紹介は、
浜名湖競艇場のHPトップの、「
イベント・ファンサービス」のバナーをクリックすると表示されます
今回の写した結果に、「
舞子さんの表情百選の様な形で、訪問者と舞子さんに、楽しんで頂けたらいいのかも」でした
「正月三日の小桜舞子さん」、でも、その前に、、
静岡県浜名郡新居町散策案内を壁紙写真と一緒にお楽しみください
(小桜舞子ファンの方は、このページ構成に、不満だと思いますが、我慢して、写真のあれこれも楽しんで!!)
エンカファンの一部と二部の間の時間潰しの参考になればと、壁紙と共に、時間潰しの方法を案内
(入場料100円の浜名湖競艇場の楽しみ方も、そして、もう一度、競艇場に入るのに100円かかりますが、
新居町駅の入場券140円で、駅の反対側へ渡り、散策もいいかも、戻るのにも、140円かかりますが)
浜名湖競艇場で、モーターボートの水飛沫を楽しむのもいいかな
|
新居町駅を入場券で入り、新幹線を写し楽しむのもいいかも
|
 |
 |
漁船は、新居町駅に一番近い水路で写しました
初めて目にした光景は、港の漁船の正月を祝う大漁旗
|
この地図に壁紙はありませんが、新居町駅界隈を紹介
|
 |
 |
さて、地図のどの辺りでしょう?、楽しみは残してと、歩いた所のマーキングはしてありませんので、あなたも、徘徊を楽しみませんか?
水路の松に、あちこち、徘徊
|
徘徊も後半から
|
 |
 |
方向を変え、新居関所へ向かう道から
三叉路手前にあった、ちょっと変わった様子の歩道橋
|
前方が新居町駅、左手方向には、浜名湖競艇場の建物
|
 |
 |
新幹線は無理だけど、東海道線の車両から撮影ポイントかな
|
新幹線は無理だけど、東海道線の車両から撮影ポイントかな
|
 |
 |
歩き回った順とは異なりますが、そして、歩いている時には思い出せなかった木が、通りの名前で思い出せました!!
ホルトノキの並木には、ホルト通りと名前がつけられていました
(新居文化公園南側の通り)
|
ホルトノキと「豊橋-浜松」の一号線道路標識
|
 |
 |
二時間ほど歩き回った中で、「うなき」の文字を見たのは、こちらだけでした
新居関所に向かう途中にあった、鰻屋さんのうなぎの文字、
ちなみに、ここは営業中でした
|
 |
サンホールの第一部のステージとワンショットから
二度と写せないと思う、動きのある舞子さんと、その表情からも2枚
目を細めた、舞子さんの笑顔
サンホールの第二部のステージとワンショットほかから
(この着物は、ディナーショーで着られたそうです)
舞子さんと、三度ほど目線が合ったけど、一番、舞子さんの表情がいいのは、これだけで、悔しい思いに
舞子さんが、どう書かれたのかを、写し取って来れなかった事が悔やまれます!!
(この1枚に、舞子さんのブログに書かれた
「
音響さん・照明さんはもちろん、従業員の皆さんも身内感覚で接してくださる」
の言葉が理解できるシーンだと思いました
2008年11月3日に咲いていた冬に向けて咲く桜の花も参加の小桜舞子さん応援!?
小桜さんに桜という字があるという事で、まずは、無理やり、桜繋がりにして、秋から冬の桜の花から、四季桜(11月3日)と十月桜(11月1日)の花
春の桜の花に比べ、冬の桜の花は小さい様なので、愛称を「小桜」に、そして、
「この季節の桜としては、フユザクラ(冬桜)、シキザクラ、ジュウガツザクラ・・・などをヒトマトメにして、
”小桜”の愛称にした方が名前も覚えやすいかな!」
との独り言も記述に
(冬の桜と犬山城の壁紙サイズの写真は、400*300の写真をクリック)
ここへ桜の花の壁紙に用意したのは、手が届かない位置にあり、曇り空も影響し、悪戦苦闘した写真からなので、オリジナルから切り出してあります
サイン会で、小桜舞子さんに、「近くで咲いていた桜の花」と渡した写真は、11月3日の違うアングルで写したオリジナル写真で、
犬山キャスタにあるプリントショップで印刷した、二回目の歌唱が始まる前に写しておいたものです
(初めての、デジカメプリントの自動印刷機械に、戸惑い、店員さんの力を借りずには、操作できない私でした)
2008.12.06
犬山キャスタのキャンペーンでは早すぎて、秋から冬に咲く、キャスタ近くの桜の咲いている様子を、小桜舞子さんに見せられなかった、
その、
シキザクラを写してきて、ここに、追加
(この日の犬山城は、ページ最後に掲載していますので、よろしければ、旅の参考に!!)
沢山咲いていたのは、桜の木の上の方だけ
(小さな公園で、冬の桜を知る人は僅かかも)
|
桜の木の下の方に咲いていた桜の花は、相変わらず僅か
|
 |
 |
これでも、桜の木の上の方は、五分咲きほどかな?
(写真右の桜の木から)
|
日当りの良い所では、下の方にも咲いていましたが、
ちょっと様子が違う気がして、これは、フユザクラ(冬桜)かも?
|
 |
 |
(
桜の花巡りに、7枚追加した中で、この二枚は掲載が重複です)
11月3日、曇り、シキザクラ(四季桜)、花びら5枚
|
11月1日、晴れ、ジュウガツザクラ(十月桜)、花びら20枚以下
|
 |
 |
2008年11月23日の散策から写し、桜写真壁紙を2枚追加
雑木林状態の所にある冬の桜、今回も花びらの数は数えていませんが、花びらの数が20枚以上の、コブクザクラ(子福桜)の様に感じました、
そして、写真右の、花のすぐ上に写っていた緑の実に、実がよく付きそうに思い、子宝桜(このような名前の桜はありません)と独り言でした
(木の下の方には写し時の花を見つけられず、また、雑木林状態に、立ち入る事を諦め望遠で写してきました)
群馬県森林公社->
桜図鑑
2008.11.03
キャンペーン先
自転車で40分ほどの所にある犬山キャスタへ、一日2回のキャンペーンに出かけ
一回目のキャンペーンステージでは、アンコールにも応えて頂いたのですが、その言葉をかけられた方が、CDかカセットを購入されたかは不明!!
一日二回の折角のキャンペーンに、褒められる様な、小桜舞子さんの写りがありませんけど、ゴメンナサイ!!
また、何時になるか分かりませんが、素敵な雰囲気の写真は、今後の舞子さんとの出会いに、そして、ページの更新での写真差替に期待を!?
舞子さんに怒られそうだけど、謎解きも一つ!
「冬の桜」と掛けて「小桜舞子」と説く、その心は、「派手ではないけれど可愛さに心引かれるものがある!!」
一回目のキャンペーンと、二回目のキャンペーンから
舞子さんの写真がなくても、出かけた証明にならないからと、1枚残し
余談
ツーショット撮影が終わってかけた一声、
私の「手を話したくない!」に、
舞子さんは、「連れて帰る?」の返事、
「連れて帰る!!」と言いたかったけど、
すぐに返事を返す事が出来ず、私の気持ちはノックアウトでした
2008.12.06
一言
冬に犬山へ出かけた時は、冬の桜を見に、足を伸ばしてみませんか?
演歌を応援のページからも、一部の記述と、秋から冬にかけて咲く桜の写真と共に、ここへ移動
2009.01.06
犬山キャスタでの写真から、さらに、今回、舞子さんの納得できない写りから、3枚削除
2008.12.05
犬山キャスタでの、どうしても納得できない、舞子さんの歌唱中の写真を削除
2008.11.18
どうしても納得できない写真の一部削除と、ページ記述順序の変更
2009.02.20
小桜舞子さんを知って頂くための写真というテーマに限定し、記事との関係事もあり、舞子さんの写真は必要最小限に
樹木の四季、トップページへ