自転車散策で写した野鳥写真から壁紙を提供
木々にいる身近な鳥を中心に掲載、でも、彩りに欠けるので、水辺の鳥だけど、カワセミは、こちらへ掲載
(ほとんどの写真は、無駄な空間が多いので切り出して使用、デジカメは、CyberShot DSC-H7+テレコン)


2011年2月2日リンク追記で紹介は、カワセミが、よく見られる池の案内

私のカワセミ散策
河跡湖のカワセミ(岐阜県各務原市) カワセミ観察?

掲載52枚中、壁紙26枚
(小さな写真と樹木のヤドリギは掲載枚数に含まず)


サイズ1024*768の画像は、コメントをクリックして下さい
掲載一覧
シロハラ、アカハラ、カワセミ(雄)、カワセミ(雌)、マヒワ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ルリビタキ、メジロ、ケリ、ウグイス?、
キジ(雌雄)、ヒヨドリ、ジョウビタキ(雌)、ムクドリ、ニュウナイスズメ(雌)、モズ(雄・雌)、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハト、ツグミ、カラス、ニワトリ

(飛び立つシーンは、デジカメを三脚に固定してシャッターチャンスを待たないと、写せない様な気がしています)

2011.04.10
神社の焚き火跡で見たシロハラ

ヒヨドリかと思ったけど、クチバシと目の回りの黄色に、
検索して知った、写して知った、シロハラの名前でした

2011.02.20
河跡湖公園で見たアカハラ

クチバシが黄色で、ジョウビタキの体より、赤みがあった、
写して知った、アカハラの名前でした

2011.02.13
各務原市、河跡湖公園のカワセミ
他の撮影者の方達がいなくなってから、木の陰から、カワセミに近づき、カワセミとカクレンボ撮影に。
カワセミとの接近戦に、コンパクトデジカメ+テレコン+デジタルスームを組み合わせ、 カワセミに、一番近づけた距離は、約5メートルほどで、
1581mm相当の望遠撮影に、 デジカメ手持ち撮影も、運が良ければ、800万画素のデジカメも、200万画素程度の写りが、
得られるかなを確認でした。 そして、風の強い中、カワセミの死角から近づき、カワセミも獲物に夢中?で、
人の存在など無視だった様な状況に、ベストな写りから、画像を1024*768に縮小し掲載でした。

強風では、カワセミに、いくら近づいても、羽の質感を捉えるのは、無理かな?

切り出して縮小掲載は、カワセミの雌

河跡湖公園のマヒワ
カワセミと同じ、手持ち撮影に、マヒワの撮影は、デジタルズームOFF領域で写し、1024*768のエリアを切り出した画像



2011.02.05
岐阜市、松尾池のヤマガラとシジュウカラ

人の手からピーナッツを食べる、人馴れしているのは、ヤマガラの方でした

ヤマガラ
シジュウカラ

ブログ記事へのリンク   岐阜県各務原市、河跡湖公園のカワセミと、
岐阜県岐阜市、荒田川のカワセミ
  雌雄2羽のカワセミの求愛行動(動画)、
雄が雌に、力をアピールしている様な姿を、
生憎の枝に邪魔され、雰囲気だけですが、
撮影でした

他の鳥関連ページ
ツバメとスズメのページは、ほのぼの壁紙のタイトルに変更し、
鳥以外も掲載になっています
  軒下のツバメ、木陰のスズメ   池・河川の水鳥

2009.05.01
コゲラ
桜の実・花・木の観察が、思わぬ野鳥の観察になりました
動画でも、コゲラを紹介   巣を飛び立つ前に   餌を運んできた時   巣を後にする時


2009.02.14
ルリビタキ
兼六園で見た、尾羽の一部が青い、ルリビタキ
(冬の姿なのか、雌雄で、どう違うのかは、私には分かりません)

ルリビタキに地元でも出会いたいものです

2008.03.15
メジロ
犬山駅近く、郷瀬川沿いの桜の木に
(桜の花に来たメジロはリンク先へ


ケリ
小牧工業高校近くの水田にて
田縣神社の豊年祭りの帰り、道から見た、ケリの舞い降りる姿に、水田に直行でした!
(今回でケリを見たのが2回目だったので、舞い降りる姿に、すぐに、ケリと確認できました)


2008.03.15、写真左と中央
写真右、2008.02.11、遠くでハトかと思ったけど、飛び去る様子に、お腹から見たケリは、真っ白に見えました
(ピンボケを小さな写真で)

飛び立つ直前のケリ
何かをくわえたケリ
泣き声に、ケリに気が付き

2008.03.02
ウグイス?
木曽川河畔にて


2008.02.16
民家脇の畑にいたキジの雄一羽と雌三羽から
写真左が、メスを前にした時のオスの顔、写真右が、逃げていった時のオスの顔、
この顔を比較すると、赤い肉垂の膨らみが違うように見えませんか?

雄の雉が雌を見つめる顔
辺りを警戒?


雌雄のキジが木に登ったりしましたが、近づくと、雄は、早速、逃走!、その後、残った雌三羽と畑で追いかけっこでした

一時は、木に登った雄、タイトルは「物陰のある畑の風景」?
木に登った雌、雄も登ったけど、アングルが悪く、ボツ

始めは同じ場所にいた雉、雌の雉の方が警戒範囲が狭そうに感じました

雄のキジの逃走途中から
雌のキジを追いかけて

2008.02.17
ヒヨドリ
よく見かけるけど、逃げられっぱなし、やっと写せると思ったら、木の枝が邪魔するなどして思うようになりません!



2009.02.08
ジョウビタキ(オス)
頭が白、目から喉にかけ黒、胸から尻尾が褐色の特長ある色に、一度、「ジョウビタキの雄」と知ると、もう、忘れる事はなさそうです

ジョウビタキの雄
ジョウビタキの雄の後姿

2008.02.10
ジョウビタキ(メス)

後姿には、後一歩


2008.02.10
ムクドリ
前日の雪が、午前中には融けずに残り


2008.02.10
ニュウナイスズメ(メス)


見る位置を変え
さらに移動して、後姿も、これでは、スズメと変らないかな?

2008.02.10
モズ

運良く背中を向けてくれ

2008.02.10は、モズのオス

2008.02.11
カワラヒワ
迷っている内に逃げられました、そして、何とか1枚、壁紙に用意したけど!?

背中のお尻付近の羽の色と太いクチバシが特長

枝の中のピント合わせに手こずっていたら、
逃げていってしまいました

2008.02.11
シメ
写していたら、飛び去っていってしまいました
ヤドリギの黄色い実も、皮だけになったものもありました



エノキの木陰で、目元がはっきりしません

2008.01.26
スズメ、ハト


2008.01.26
ツグミ
写したセンダンの木の、枝振りが気に入らないけど!

頭を見せてくれました

ポーズは、ツグミの気が向くまま
別の木にいた、ツグミ

2008.01.26
カラス


今までのデジカメでは、鳥にカメラを向ける事は、放し飼い?のニワトリか、池、川にいる、シラサギか、カルガモにしかありません、
そして、サイバーショット、DSC-F828で、最後に写した鳥は、鶏で、それも、一年半も、前の事でした
2006.08.05
ニワトリ
(2008年の冬に、針綱神社に出かけた時は、鶏は一羽も見られませんでした)


TOP