ヒヨドリかと思ったけど、クチバシと目の回りの黄色に、
検索して知った、写して知った、シロハラの名前でした |
![]() |
クチバシが黄色で、ジョウビタキの体より、赤みがあった、
写して知った、アカハラの名前でした |
![]() |
切り出して縮小掲載は、カワセミの雌
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマガラ
|
シジュウカラ
|
![]() |
![]() |
ブログ記事へのリンク | 岐阜県各務原市、河跡湖公園のカワセミと、 岐阜県岐阜市、荒田川のカワセミ |
雌雄2羽のカワセミの求愛行動(動画)、 雄が雌に、力をアピールしている様な姿を、 生憎の枝に邪魔され、雰囲気だけですが、 撮影でした |
他の鳥関連ページ
ツバメとスズメのページは、ほのぼの壁紙のタイトルに変更し、 鳥以外も掲載になっています |
軒下のツバメ、木陰のスズメ | 池・河川の水鳥 |
動画でも、コゲラを紹介 | 巣を飛び立つ前に | 餌を運んできた時 | 巣を後にする時 |
![]() |
![]() |
ルリビタキに地元でも出会いたいものです
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飛び立つ直前のケリ
|
何かをくわえたケリ
|
泣き声に、ケリに気が付き
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雄の雉が雌を見つめる顔
|
辺りを警戒?
|
![]() |
![]() |
一時は、木に登った雄、タイトルは「物陰のある畑の風景」?
|
木に登った雌、雄も登ったけど、アングルが悪く、ボツ
|
![]() |
![]() |
雄のキジの逃走途中から
|
雌のキジを追いかけて
|
![]() |
![]() |
![]() |
ジョウビタキの雄
|
ジョウビタキの雄の後姿
|
![]() |
![]() |
後姿には、後一歩
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見る位置を変え
|
さらに移動して、後姿も、これでは、スズメと変らないかな?
|
![]() |
![]() |
運良く背中を向けてくれ
|
|
![]() |
![]() |
2008.02.10は、モズのオス
|
|
![]() |
![]() |
背中のお尻付近の羽の色と太いクチバシが特長
|
|
![]() |
![]() |
枝の中のピント合わせに手こずっていたら、
逃げていってしまいました |
![]() |
![]() |
![]() |
エノキの木陰で、目元がはっきりしません
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭を見せてくれました
|
|
![]() |
![]() |
ポーズは、ツグミの気が向くまま
|
別の木にいた、ツグミ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |