樹木の四季から、デジカメNIKON COOLPIX-995/950/SONY DSC-H7/F-828を使ってあれこれ?
(素人の使ってあれこれなので、お役には立てないと思いますが、気づいた事をメモに)

写す前に、大切な事がありました
2004.01.04 写す時、くれぐれも、足場の確認を怠らないように、そうしないと、怪我をするか、
最悪、死ぬ事に。反省の一日でした。
2006.06.27 先を急ぐ時、まず、逸る気を抑えましょう、そうしないと、いつか、怪我をしますから。
2008.05.23 一日中、デジカメを首から下げて、取り出す暇も惜しんで、シャッターチャンスを狙いながら、
歩き回る時には、重いデジカメを選ぶと、その重さが、苦痛になりますよ!!
2008.12.08 広角でフレームに収まりきらずに、後へ下がる時には、後ろの確認も怠らないように!!。
私の時は、後にあったコンクリート製のプランターで、後にひっくり返り無事に済みましたが、
最悪、後頭部を打ち死に至る危険もありますから!!

2009.04.17
デジカメを使っていて気になった、接写能力と接写限界、そして、マクロズームの限界
(こんな言葉を考えて写してみようと、とりあえず、気になった言葉だけを並べてみました)
coolpix-995 cybershot dscーH7
   

2008.07.14

「デジカメ使ってあれこれ」には違いないかと、ここへ、月とオニユリを壁紙サイズでも掲載

(400*300の小さい写真をクリックすると1024*768の壁紙サイズで表示します)
DSC−H7+テレコンの写りから、1024*768で切り出して
天体観測が目的ではないから、月の写りに、これなら、十分かな!?
(2008.07.12の月から)
沢山写しているのに、うつむいて咲く鬼百合に、青空が似合うと知った1枚
自分のページにアップする前に、金曜バラエティで知った、うめ吉さんの
掲示板に、うめ吉さんに似合いそうで、オニユリの花写真を思わず投稿
「うめ吉」 〜新世代の三味線エンターテインメント〜

デジカメ定番リンク
(ここを覗いた人の参考になればとリンクも、デジカメ撮影を楽しむ為のヒント探しにリンク)
All About デジタルカメラ
デジタルカメラならではの
写真を撮る楽しさ、面白さ
デジタルカメラの基礎知識 デジカメ関連最新ニュース デジカメの比較とレビュー
  写真撮影
撮影のコツ・写真を楽しむ
ライフスタイルを提案
感じて撮ろう
写真を撮るうえでもっとも大事に
してもらいたい事、技術は肉付け
ペットを撮る 旅を撮る
    風景・夜景を撮る 写真を楽しむ
撮影した写真を
活用して楽しむ
 
    ポートレートを撮る 私もきれいに撮りたい!
撮られたい!
 
PhotoLife
Concierge
フォトライフのガイドサイト 結婚式の二次会を撮るポイント 祖父母を撮るなら孫連れて 女の子の笑顔を撮ってみよう
All About デジタルカメラの撮影テクニック集 好きなところにピントを
合わせたい
料理をおいしく撮ってみよう 桜を撮影してみよう
    運動会でデジタルカメラを
使おう
花火をキレイに撮るのなら  
その他 デジカメのツボ.JP
(ゼロから始めるデジカメ講座)
テーマから外れるけど
コンパクトカメラ専門ページ
Kazutokuのページ
Canonデジカメの話題
学研CAPA/カメラと
写真の体感マガジン
  デジカメWatch ふぉとカフェ    

デジカメ一台で何でも撮れるは考えない事、用途に合ったデジカメ選びの参考にリンク


200.904.01

私の思いついたデジカメ接写能力確認方法

デジカメの接写能力とテブレ機能チェックは、デジカメ片手に、空いた方の指の指紋を店頭で写すのがいいかも!!
但し、撮影結果の確認は、店頭のパソコン画面か、オリジナル画像を持ち帰って、パソコンで行なってください

キヤノンホーム
(canon)
キャノンじゃなくキヤノンと、
全て、大文字でした
Nikonホーム ソニー製品情報
SonyDrive ソニー
デジタルスチルカメラ
Cyber-shot
(サイバーショット)
デジタル一眼レフカメラ
α:アルファ
パナソニック ホーム
Panasonic
デジタルカメラ LUMIX
(ルミックス)
オリンパスホーム
(olympus)
オリンパス
イメージング
ホワイトバランスって
何だろう?
 

参考
 

2007.10.30
SONY サイバーショット(Cyber-Shot)DSC-H7(リモコン付属)とテンコンバージョンレンズを購入したので追記
望遠の対象は、歌手の方の素敵な笑顔と樹上のヤドリギ、川で見る鳥、樹上の鷺、電柱のカラスなどかな?

とりあえず、速報ブログへリンク
2007.11.04
少し、要点を、まとめて見ました
2008.07.14 三脚にデジカメを固定して月を写そうとしたら、リモコンの使い勝手が非常に悪い事を知る。
リモコンの用途が自分撮り専用なのかと思うぐらいの使い勝手でした!!。
2008.05.16 動くものの望遠撮影訓練は、飛び去らないラジコンヘリで!(今更の記事追加ですが!)
私の場合は、目標物をラジコンヘリにして、左目は裸眼で、右目は、デジカメのファインダー越しにの、
両目で見て、その視差を、頭の中で補正の、望遠撮影訓練でした!
2008.02.12 DSC-H7+テンコンバージョンレンズで、写す範囲が広がった鳥の姿に、水鳥壁紙(水辺の鳥を含む)
野鳥壁紙を掲載テーマに追加です。(晴れた日にヤドリギの実を写した写真は、野鳥壁紙の中にも1枚)。
一つの被写体に、ウンザリするほどシャッターをきり、ピントがキレイにあった写真があれば、1024*768ドットの
写真壁紙にするのには、切り出して、35mm換算、2000mm相当の結果が得られると思います。
ヤドリギの為に、デジスコにまでは、手を出す気の無い管理人の独り事でした。
また、演歌が好きで、追いかけている、演歌歌手の多岐川舞子さんと松永ひと美さんの素敵な姿も、これで、
少しは、いいショットが得られるかも?。

2008.01.08

市内の調整池での鴨写しに始まって、本来の、ヤドリギ写しも、実は、確認できる写りに
ヤドリギが育っていた桜の木では、手が届かない位置だったけど、エノキより下の方だったので、
なんとか、写せました
DSC-H7を使っていて気になった点は、回転ダイヤルのロータリースイッチが軽すぎて、手が触れて、
思わぬ所が選択されていたり、電源スイッチが、プッシュ式なので、袋に入れたDSC-H7のバッグ
の出し入れで、電源が入ってしまったりする
点、このスイッチをF-828並にして欲しい事の2点かな!

2007.11.09
DSC-H7+テレコンで、スズメ、電柱で、実写訓練、早く、望遠を使いこなしたいな!
テレコン付けてもF828より軽い感じ、
余談、coolpix995購入時の三脚に付いてきた雲台を使えば、雲台を外さずにバッテリーの交換がが行なえました
2007.11.05
DSC−H7を持ち歩き、単体とテレコンを付けたりで、ヤドリギ以外に、
小さいものから大きいものまで、近くのものから遠くのものまで写し(少しだけど)
2007.11.03
ヤドリギを写しに近くの堤防へ、でも、枝葉の影にあるので、手持では、どうも、デジカメの性能を生かし切れなかった様です

下の写真が1対1で切り出した写り

でも、エノキが落葉した冬なら、明るいので、期待できそうな結果でした

木に登れば別ですが、3年越しヤドリギに、4台目のデジカメで写す思いが叶えられそう(寄生木、ヤドリギ科、潅木、低木)
2007.10.30
DSC-H7+テレコンで、航空ショーの煙を出して飛ぶジェット機を写し  とにかく、望遠で写して
余談、曇り空に望遠で蜘蛛・スズメを写し感じた事は、当たり前でしょうがピントが定まりにくい事
2007.10.30
DSC-H7のテレコン持ち運びに一工夫に補足  余談は、ファインダーが樹脂製で、むき出し
2007.10.30
DSC-H7単体で花を接写  接写対象が、どのくらいなのかをチェック
接写に、F-828よりは楽しめそうですが、花粉の一粒写る場合もある、995からは程遠い感じ
2007.10.29 DSC-H7単体とテレコンをつけてで、動き回るグッピーを写す  2cmほどのグッピー
2007.10.29 DSC-H7単体とテレコンをつけてで、動き回る金魚を写す  10cmほどの金魚
2007.10.28 CyberShot DSC-H7+テンコンにて、ズボラ撮影  分解するのが面倒な時、ケラレも使い様
魚を写せば、丸窓水槽風で、案外、楽しめるかも
2007.10.27 DSC-H7のテレコン持ち運びに一工夫  どう考えても、持ち運びには難があるけど、セットアップの
時間短縮を考えてみました
付属のステップアップガイドの小さい径側に合うキャップは、CANONのキャップ、CCD側だったかな?
2007.10.26 DSC-H7+テレコン購入  購入動機とサンプルと言えないですが望遠で、月とヘリコプターを写して
2007.11.04
購入し組み立てたテジタルカメラを写しても仕方ないけど、CDのマニュアルで読み取れない部分について、少し書きました

本体にステップアップリングをつけ、花形レンズフードを付けるのですが、リングとフードは可動部分で接続されているので、花形フードの向きは、自由に動かす事が出来ます

そして、付属していたリモコンも写しておきました
テレコンを接続したH7と花形フードをつけたF-828を比べると、少し大きいぐらいに感じました
テレコンバージョンレンズとステップアップリングを一体で持ち歩くのに、丁度、ぴったりだった、CANONのレンズギャップ
ファインダーが樹脂なのが困り者、メガネをかけているので、樹脂とメガネのレンズの接触部分は滑るので、何か滑り止めの工夫が必要と感じました

デジタルカメラ (画素数 810万画素、4色カラーフィルター)
ソニーDSC-F828、偏向フィルター、NDフィルター
2004.4.16、風景、樹形用にと購入することに、接写については、今までどおりのデジカメで写す予定
2007.11.04 DSC-F828の半故障の写りに修理を迷う
広角側は正常なのに、望遠側の結果が変なのですが、その変な結果に、満足なのです
2004.05.11 接写にまだ慣れられずにいます。ピント、リアルモードでは、うまくあってくれないのかな?。
試行錯誤がまだ続きます。マニュアルしっかり読んでないから、読んで見ようかな?。
2004.04.30 SONY DSC-F828デジタルカメラ用 レイノックスコンバージョンレンズもあるんですね
時間の無駄を省く為にも、これ、手配した方がいいのかな?。
2004.04.29
購入した目的の一つでもある樹上のヤドリキを写してきました。
下記は800万画素で写しPaint Shop Pro 4 で、400*300に縮小し掲載
上記のオリジナル画像から Paint Shop Pro 4 で、500*400の部分を
切りだし、400*320に縮小し掲載。

職人技でピント合わせすれば何とか使える画像になるのだろうか?と思った
のですが不可能かな?。
NORMALだからかな?、FINEで写すと変わるのかな?。
2004.04.25 当たり前と言えば当たり前のことですが。
スマートズームの機能、フルサイズ画像からの切り出しの様、この機能、撮影容量の節約ぐらいに
しか役に立ちそうに有りません。
2004.04.24 操作性、こった使い方をしないから、違和感無し、フォーカスポイントが任意に設定できる点が便利。
カメラアングルの自由度が、995と比べると、ちょっと、難有り、でも、これを選んで正解かも。
撮影解像度が選択できるので、私の記録と壁紙用途なら、5M、3Mまでカメラで縮小撮影で十分。
300万画素のデジカメでは捉えられなかった画像データも拾ってくれ縮小しても生かされるから、
遠景でも楽しめそうです。スマートズームで、諦めていたアップも記録に残せるので、これも満足。
壁紙229の4月24日分に6枚掲載してみました。
今まで、三脚固定でシャッターボタンを片手押ししていたので、このデジカメ、レンズ部分で三脚固定
なので、今までどおりの使い方だと、レンズ部分まで動いてしまうのが難点、でも、レリーズリモコンを
購入しておいたので、これで対応。
2004.04.16 今日、名古屋のアメ横に寄る予定が出来たので、折角だからとデジカメを注文する事にしました
付属品として、コンパクトフラッシュメモリー512MB、偏向フィルター、NDフィルター、リモコン三脚、
レリーズタイプのリモコン、予備バッテリー、充電器を合わせて注文しました
5月8日の第10回2004年舞子クラブ(<-正しくは「舞子くらぶ」とひらがな)、「日光いちご狩り」
へ行く、準備がととのったかなのいう所です。出来れば、前日に、夢の島植物園、イチゴ狩りの翌日
には新宿御苑の植物園へ立ち寄ってみたいと思っています
では、写してみたら、また、何か少し、気がついた事でも書きたいと思います

デジタルカメラ(画素数 337万画素)
ニコンCOOLPIX995、2倍テレコンバージョンレンズ TC−E2
2002.3.8下記トラブルの為、急きょ、通販で購入する事になる
2007.11.05 久しぶりに、coolpix995ならではの、花のメシベの形に、紹介したくなり、掲載したブログページを案内
草花のホトトギス、花の姿から、別名、油点草に、独り言
自論ですが、メシベの油がたれる様な突起がある事から油点草と名前がついたと思ったりでした
2004.04.30
2004.02.11に写した写真から。
このヤドリキの写真、400*300で切りだし、300*225で
掲載、上の写真とは、1mほど離れた場所にあります。
こちらで、テレスコ持っていって写したほうが手っ取り
早いかな?。動く対象でもないから。

余談
こちらのデジカメの三脚用アダプター、
SONYのVCT-D680RMに使用するなら、電線の
被覆をスペーサーに使えば丁度いいかな?、
ソニーの三脚に、このパーツを縛り付け持ち歩き。
外径6mm*長さ38mm、被覆厚さ1mmのもの。

2004.04.25 私には、手持ちで写すのがあってなさそうです。
三脚の受け台が、SONYとサイズと違っていて共用できないので、明るいからいいかと、手持ちで
写してみましたけど、画像をフルサイズで確認すると、やっぱり、少しピンボケぎみ。
私には、手持ち撮影は不向きかなと感じた1日でした。
2004.04.16 テレコン脱着で、取り付けのネジヤマが傷むので、今後、テレコンつけっぱなしにして接写専用に
する予定です
余談ですが、神社とかで、距離が取れず全景を入れたいと思う時、もっと広角のレンズが欲しい
と思ったりしています
2002.11.14 大きな木とか風景を壁紙サイズに掲載するようになり、300万画素でも画像の荒さが気に
なり始めました。小さいサイズで見るぶんにはいいのですが、1024*768のサイズでは
ちょっと物足りなさを。次はどんなデジカメにしようかちょっと課題です。

サイズ変更時とか登録時の圧縮率なども考えないといけないのでしょうが、元画像の荒さを
まず、解消しない事にはなんともならないでしょうから。
日傘、接写時の陽射し調節に使うほか、風景等の時に、余計な光の反射を抑えるのにも
いいのかなと最近思っています。(気づくのが遅すぎますけど)
2002.03.12

通常の写真は995をメインに使用して、解像度と倍率がアップしているので、テレコンは現状
の2倍のものでもいいかも知れない。
小さな被写体は 950+テレスコで写せば間に合いそう。

2002.03.08 通販手配、月曜日、午後到着予定。
3倍テレコンが即納では無かったので、他のオプションと合わせて近くの店で購入する予定
当面は、950で使用していた2倍テレコンを995で使用する予定
予備バッテリーと充電器、コンパクトフラッシュメモリーは128MBのみ

デジタルカメラ (画素数211万画素)
ニコンCOOLPIX950、2倍テレコンバージョンレンズ TC−E2 or テレスコマイクロ 8×20D
2002.3.8以降、テレスコマイクロが外れない為、小さな被写体専用に使用する事になる
その後、すぐに、弟がテレスコをはずしてくれたので、このデジカメは、弟にゆずり出番はなくなってます。
2002.11.14 テレスコありで、夜間にフラッシュを使用して月を写してみたら、これ、意外にいいみたい。
開放時間と月の明るさがバッチリ。私は気に入ってこの方法で月の壁紙を写してます。
マニュアル設定も試みたのですがでは丁度いい時間を設定出来ない(私の不勉強か?)
みたいなので、これで間に合わせています。
2002.03.12 やっぱり、夜間にフラッシュ使用もよくないです。テレスコつけて写してみて納得出来なかった。
2002.03.10 テレスコつけ、色々写してみて、望遠として使えばいい雰囲気の写真になるのかなと思ったり
してます。マクロ撮影ばかりに気を取られ、望遠としての使い方に気付くのが遅かったです。
私が、壁紙用に写すのなら、テレスコをつけて写した方がいいのかなと思うのですが、いかがでしょうか。
2002.03.08 テレスコマイクロと本体の接合部が外れなくなり急きょ995を購入することになる。
状況は、本体側の取り付け部分が空回りしてテレスコと一緒に回転してしまう。修理に出すと
これから花の時期なので写すことに支障が出そうなのでるので、新規に995を手配。
今回は、機種を変えると慣れるのに時間がかかると思い安易に決めてしまう。

でも、女性演歌歌手の追っかけにも使えそうな、機動性の有る一眼レフのデジカメは慎重に決
めようと思ってます。 (持っているレンズの使用できるCANON製になるのかな)
2002.02.16 青い空を眺めて
季節ごとに青い空をヒストグラムで見てみようかな。
  強い陽射しには日傘でと思いながらも今一つ実行出来ないでいます。
接写時、背後には黒っぽい傘を置いてみようと思うけどこれも実行できず。
  画像消去後、一度、電源をOFFにしないと、ピント合わせ動作をしないことがあるように思う。
2001.10.10

いつも聞かれて答えているデジカメの使い方についてあらためてここに書いておきます。
カメラ選びで、数センチまで接写ができること、欲を言うと、テレコンがオプションである事。
写す上では、三脚を使用する事。あとは、ピントあわせ癖をつかむ事。
同一アングルで、ピントを合せ直して複数枚写し、写りの良いものを選ぶ事。

2001.06.12

陽射しの違いによる写り具合
使いはじめた時にチェックすべきだった。

2001.04.13

このように写った時の撮影状況

樹木に日があたり、その後ろが建物
の陰の時のマクロ写真

「うるし」の木の芽吹き

  シリアルケーブルで接続して、パソコンに画像転送後に電源OFFにしても、OFFにならず、電池を消耗して
しまうことがある。時々、見た目は何も表示されていないので電源OFFになっているみたいだけど。
2000.12.09

テレスコマイクロと付属のクローズアップレンズが入ったので、5mmぐらいの花の「ひぽかりま」を写してみる。
当然、振動などに敏感なので、タイマー10秒で写す。相変わらずピントが今一歩。また、慣れるまで大変かなと。

2000.10.05 昨年のニッケル水素電池(1450mAh)が充電できなくなったので、新たに2組み
(ニッケル水素電池 1600mAh)を購入。使い方がわるいのかな。寿命には早すぎると思うけど。
2000.06.12 細長い大きなものは小さく写さないと縮小時に歪みが目立つ。おしべが細長いときなどに。
2000.04.22 余談ですが、風が強くて写真を写すのに困っています。室内用の照明か、室外用に風除けが欲しくなりました。
2000.03.28 特に黄色の小さいものは難しいです。単になれていないだけだとも言えますが。
2000.01.29 やっぱり小さいものは一回でちゃんと写すのは難しいです。
2000.01.03 デジカメの電源投入時(OFFからAUTOへ切り替えたとき)カメラのメカ部の動作音が10秒ぐらいして、
操作パネルにErr表示、又、画像表示パネルにシステムエラー。2回続けて発生。パソコンへシリアルで
通信後に電源を切ってから写そうとした時だったと思うが。消去動作後、電源OFFにした後だったかな。
  WINDOWS(95)パソコンのハングアップより少ないからまあいいか。
1999.12.28 デジカメのズームボタンは効くがピントを合わせにいかない。やっぱり電源が切れない。首をふってズームボタン
を操作したときに発生。
1999.12.23 いままで気が付かなかったピントの合わせかた。近くで枯れ枝のようなピントのあいにくいものは、その後ろに手の
ひらをおき、手相にピントを合わせるようにすれば容易にピントが合うことに気が付いた。(ぽぽーの枝を写すときに
気が付いた)
  夜間、室内で三脚を使用して蛍光燈の下で写す。早くこうすれば何回も撮り直さずによかったのに。
1999.12.13 テレコンを外して、初めてフラッシュを使ってかくれみのを写す。大きなものはこれで十分。
1999.11.11 曇りの日はいつも三脚を使用しないといけないと、いつも写すときに思うのですが、つい面倒になってしまい
使用してません。
  いつもテレコンを付けたままなのでフラッシュが使用できない。オプションの金具とケーブル、それと、フラッシュを
買わないといけないと思うこの頃です。
  ニッケル水素電池(1450mAh)の4本組を2組、充電しては使いまわしています。
シャッター後の登録時間も、電池のなくなる時間もきにならずに使っています。
1999.10.30 デジカメの電源が切れない。首をふって操作したときに、ズームボタンの効きが悪いと思っていたら反応しなくなった。
1999.10.17 デジカメの電源が切れない。デジカメの画像を数枚分コピー後、通信ケーブルでデジカメとパソコンと
接続したまま、FrontPageで編集時、ファイルを開くでFrontPageがハングアップ。パソコン再立ち上げ中に、
デジカメの通信ケーブルの接続をはずし電源OFFとする。デジカメは電源ONのままだったが通信表示が消え
電源ONなのかがわからない、スイッチをOFF/ONでなにも表示されないので、多分電源が切れないのだと
思い電池を外し、再セットで正常となる。
1999.10.16 デジカメの電源が切れない。操作も受け付けないのでスイッチを電源OFFの位置で電池ブタを開ける。高い
位置のものを写そうと180度首をふって操作したときに発生。ズームとシャツターボタンぐらいしか触らなかったと
思いますが。
1999.10.14 デジカメの使い勝手が、一眼レフカメラと比べると、ほんとうに頼りないです。液晶表示ではピントが合わせ
にくいので、せめて、オートフォーカスの効きがシャキとしているといいと思うのですが、今はこんなものなんでしょう。
もう、なれるしかないですが、カメラ製造の技術はどこにいったのでしょうね。
1999.10.08 デジカメのケーブルが入る。エクスプローラに情報を取り込む時間がもったいないので(ファイル名を取り込む
だけにしては時間が長すぎる)、その間に番号だけを選択してコピー操作をしても問題無く実行しました。
1999.09.30 デジカメが5ヶ月ちょっとでやっと手に入る。数枚でパソコンに取り込みたい時は、メモリーカードのピンが心配
なのでケーブル接続の方がいいかもしれない。そう思い、ケーブルを追加手配する。

機種に関係無い独り事
2006.06.26 アラマンダ(アリアケカズラ)の黄色い筒状の花の前に網を張った小さな蜘蛛から
(体長2mmほどの子供の蜘蛛を、995+テレスコマイクロにて写す)
蜘蛛の400*300の画像をクリックすると1024*768の画像を表示します。
蜘蛛好きの方は、よろしければ、デスクトップに、いかがですか?

・フラッシュ、発光なし(蜘蛛の糸は、あるような?、ないような?感じです)

・フラッシュ、発光あり
自宅で、弱い風と小雨の中、軒下で、粘り疲れになったので、テレスコマイクロを
使用していたけど、なるようになれで、フラッシュを使用したら、蜘蛛の糸に
反射して、宙に浮いていた、様な蜘蛛も、網の上にいる事がはっきりしました。
中央でフラッシュを反射しんているは、八個ある目の二つからです

反省、体長2mmの蜘蛛を鮮明に写そうと思ったのが、間違いかも?
2006.06.22 ニコンのデジカメ、coolpix995で、フラッシュの頭部を押さえて光量調整し写した、
アリ(蟻)
のページを、参考までに、ここからリンクしておきます
2006.06.09 白い花を、より白く写すには、色飛びもいいかな?
ホコリなどが積もった花も、白い花であれば、それなりの効果と風情も楽しめるかなと思った、ドクダミ花。
曇り空の日差しの中で、総苞は、通常4枚なのですが、5弁の物を探し写す時に、フラッシュを使用。
(白い部分は花びらではなく、総苞です)


まだ少しホコリは見えますけど、参考までに。
一番下の4枚は総苞だけど、シベの中にあるのも総苞?、と訳が分からなくなるような一花から。
2005.11.03 今頃気がつくなんて。
小雨模様で、樹上のキノコ、色飛びしてもいいや、パソコンで調整すればとフラッシュ使用で写して、
後で、別の場所で、地上のキノコを写す機会に、フラッシュの頭部を押さえれば光量調整できる事に
気がつく。
フラッシュを使って色飛びさせたら、細かい様子が写らなくなってしまうから、近くのものを写したいけど、
暗い時は、この方法を試してください。
とっくに、もう、誰かが書かれているかとは思いますが、自分が忘れない為にも、ここへ書いておきます。
光量調節、あらかじめ、フラッシュの頭を押して、光る範囲の角度も確認しておいてください。
フラッシュの頭、少しでも押し下げて、光らなくなったらあきらめてくださいね。

フラッシュ使用で、ただ写しただけ


フラッシュ頭部を押して、光量調節してみたとき
2005.03.04 久しぶりに、シャッタースピードが上がらない時の写し方を伝授です。
息を吸ってはかずに、そのまま息を留めて、シャッターON(息を留めると同時にONです)、
このように呼吸に気をつければ案外ブレナイものなんです。
要領はレントゲン写真の時を思い出せばいいかも。
2003.11.21 ほんと一年ぶりにPaintshopで画像操作しての一人言を追加
画像の鮮明度を出すのに始めて画像をいじってみました。
明るさ-10、コントラスト+10で、紅葉、きのこの2つだけですが変えたら見違えるようになりました。
今度は、風景で試してみようと思います。
2002.11.14 まず、鮮明な写真を写す事に心がけ、デジタル処理が進んでいるので後はパソコンに任せる。
でも、写す時のアングルとか、光の通り具合には気をつけなければなりませんけど。
レリーズ、三脚があっても、揺れる木の葉はどうしよう。説明つければすむかな?。

強い陽射しの中で
こういう形で写そうとしても、なかなか写せませんが、こんなのもあり?かと、ここに掲載です

2002.3.9 日を浴びて輝く「ろーずまりー」の花 2002.3.8 黄金色に輝く「さんしゅゆ」の花

2006.05.11
強い陽射しの中で写した写真を、これもデジカメの楽しみ方?かと、こちらの記事の最後に移動です



TOP